調理保育とは?
収穫感謝祭(11月)に、ご家庭から野菜や果物を持ち寄っていただき、園で調理します。献立は、これまで野菜スープや柿・さつま芋・りんご・くるみなどの入ったパウンドケーキ、スイートポテト、ジャムなどを作りました。園児全員が食材に触れ、自分たちで皮をむいたり切ったものを給食としていただくことにより、調理を楽しみ、食べ物に対する関心を高めることが調理保育の目的です。
収穫感謝祭(11月)に、ご家庭から野菜や果物を持ち寄っていただき、園で調理します。献立は、これまで野菜スープや柿・さつま芋・りんご・くるみなどの入ったパウンドケーキ、スイートポテト、ジャムなどを作りました。園児全員が食材に触れ、自分たちで皮をむいたり切ったものを給食としていただくことにより、調理を楽しみ、食べ物に対する関心を高めることが調理保育の目的です。
園では好きなものと嫌いなものを交互に食べる練習をしています。また沢山のお友達と食べることで、苦手なものも楽しく食べられる雰囲気もあると思います。好きなものを「おかわり」する時に「嫌いなものも頑張ろうね」と励ましたりしています。どうしても食べられないものは無理をせず、量を減らす工夫もしています。
遊びの中で、2~3歳児には粘土で、また3~5歳児にお豆を、お箸でつまむ練習をしています。
時々、麺を噛まずに飲み込んでしまうお子さんがいます。園では麺の長さを長くしたり、少し硬めに茹でるなどの工夫をしています。また野菜を硬めに調理して「噛む」練習も取り入れています。園児にはちゃんと噛まないと食べ物が消化されず、健康に良くないことも教えています。
みのり保育園・めぐみ保育園へのお問い合わせ。
採用情報・その他、社会福祉法人みのり愛の会へのお問い合わせは下記よりご連絡ください。
受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396
受付時間 平日7:00~20:00
03-5944-9791
受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396