保育園だより

保育園だより

 紫陽花の花が美しい季節となっています。これから梅雨入りの季節となり、湿度が高くなりますが健康管理に留意しながら保育を行いたいと思います。
 予定していた親子遠足は雨天の為残念ながら中止になりましたが、6月は保育参観や個人面談などで保育園での様子やご家庭での過ごし方などを知る機会がございます。保育参観に関しましては、職員たちも有意義な時間となるよう計画をしております。
 乳児クラスは、保護者が見ていることに気付くと不安定になる子どもたちがおります。ぜひ普段の保育の様子を見て頂きたいと思いますので、保護者の皆様には子どもたちから姿が見えないような環境での参観となりますのでご理解の程お願い致します。また、幼児クラスは、保護者参加のプログラムとなっています。子どもたちのパワーをご一緒に体験していただけると嬉しいです。
 年長児クラス(青組)は、お泊り保育を行います。親から離れてお友だちと泊まる事は、子どもたちにとってもドキドキワクワクの行事となっています。年長児クラスとしての結束が出来て一人ひとりが成長をしていく体験となっています。お友だち同士で遊びを楽しく展開している様子が今から楽しみです。
 湿度指数が高くなってきました。保育園で気持よく過ごすために、ご家庭からタオルを持ってきていただき身体拭きを行います。子どもたちの健康状態を見ながら行いますのでシステムの連絡帳や登園時に担当保育士へご連絡をいただきたいと思います。
 少子化となり、当保育園でも欠員状況が続いております。お知り合いの方で保育園入園を考えていましたらご紹介をお願いします。

園長 齋藤 玲子

5月の行事予定

行事

  1日(Thu)          腎臓検査(4,5歳児)

  2日(Fri)          法人合同避難訓練・すぐメール

  6日(Tue)~8日(Thu)   花の日訪問・礼拝

  8日(Thu)         0歳児健診 

13日(Tue)~15日(Thu) 保育参観

16日(Fri)        幼児健康体操(3.4.5歳児)

23日(Fri)~24日(Sat)   5歳児お泊り保育

地域活動

地域活動

卒園児や地域の学童のため「クリスマス礼拝」や「子どもまつり」を行っています。

園児は、「花の日訪問」「勤労感謝の訪問」を行い地域との交流会を深めます。

子育て相談・体験保育

子育て相談・体験保育

子育てに不安や疑問をお持ちの方のために保育の専門家がご相談を受け付けます。また、「保育園とはどんな所か」をお知りになりたい方や「子どもが集団にどう対応できるか」をご見学なさりたい方のため、園で「体験保育」を行っております。

体験学習・実習生受け入れ

体験学習・実習生受け入れ

中高生の体験ボランティア・職場体験授業、小学生の見学を受け入れています。また、保育士を目指す実習生も受け入れております。

ご意見・ご要望受付け窓口

ご意見・ご要望受付け窓口

ご意見・ご要望窓口が設置されております。ご意見やご要望、その他苦情などを、担当職員または第三者委員(園職員以外の第三者的立場の方)へ相談することもできます。

相談受付担当
主任 吉川 直子

相談解決責任者
園長 齋藤 玲子

第三者委員
民生委員 羽廣 かおる
弁護士 須田 徹

CONTACT

みのり保育園・めぐみ保育園へのお問い合わせ。
採用情報・その他、社会福祉法人みのり愛の会へのお問い合わせは下記よりご連絡ください。

みのり保育園

受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396

めぐみ保育園

受付時間 平日7:00~20:00
03-5944-9791

社会福祉法人みのり愛の会

受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396

各保育園・法人共通
お問い合わせフォーム