入園案内
望ましい保育のために

お子さんを保育園に入園させるにあたり、何かと不安をお持ちのことと思います。保育は、家庭と保育園が一体となって、養育にあたらなければなりません。
お子さんは、お父さん、お母さんのなにげない毎日の生活の仕方、考え方、動きや言葉をまねしながら成長していきますので、そのことをよく自覚していただきたいと思います。
お子さんとの関係を深めるためには、子どもとの話し合い、話しかけを多くすることが大切となります。また、お子さんは友達との遊びやぶつかりあいを通して、たくましく育っていくものです。
一日の保育園生活を楽しくするためには、朝のお子さんの状態が大切です。
気持ちよく登園するには
- 朝食は必ず摂りましょう。
- 登園前に排便する習慣をつけましょう。
- 早寝・早起きの習慣をつけましょう。
丈夫なからだづくりは
- なるべく薄着で過ごせるように工夫しましょう。
- 歩行が見られたら、散歩や登園などの際は歩く機会を多く持つようにしましょう。
- 身体や衣類はいつも清潔にしましょう。
- 苦手な物も食べられるようにしましょう。
保育園からのお願い
- 保育園の所在地・電話番号は、家族全員がわかるようにメモしておきましょう。
- いつでも保育園と連絡がとれるように、連絡先がいつもと違う場合はその日の連絡先を申し出てください。
- 各クラスの掲示板のお知らせ、家庭に配布するお便りは必ず目を通してください。
- 保育時間の変更、土曜日の保育につきましては、担任及び事務所に申し出てください。
- 住所や勤務先、勤務時間に変更があった時は、担任及び事務所にお知らせください。
- カメラ、ビデオの撮影については、保護者全体参加の行事に限らせていただきます。(日常の保育や、保育参観時の撮影はご遠慮ください。)
- 服装は、清潔で活動しやすく、着脱しやすい物にし運動靴をはいて登園しましょう。
- 土曜日のシーツかけは、午後3時30分~午後5時の間にかけるようにしてください。
- 自転車での登降園の際は、近隣の迷惑にならないよう、所定の場所に駐輪してください。
- 自転車の事故には、くれぐれもご注意ください。
- 道路への飛び出し等、危険ですので、お子さんと手をつないで登降園してください。
- 緊急連絡先についてのお願い
緊急連絡先はなるべく職場などの固定電話でお願いします。保育園に届け出ている連絡先に変更があった場合は、必ずご連絡ください。出張や外出などによる連絡先の変更もその都度お知らせください。
園のご案内
定員 | 98名 |
受入月齢 | 生後6週間経過児~就学前 |
開園時間 | 07:15~20:15 通常保育 07:15~18:15 延長保育 18:15~20:15 |
休園日 | 日曜日・国民の祝日 年末年始(12月29日~1月3日) |
主な事業 | ・延長保育(月極・スポット) ・障害児保育 ・育児相談 ・ふれあい体験保育 ・地域交流 |
保育料 | 保育料は、各家庭の前年の税額等によって決まります。毎月1日に保育園に在籍している場合は、その月分の保育料を納めていただきます。保育料の日割り計算はいたしません。保育料は口座振替により納入していただきます。 |
延長保育料金 | <月極> 1時間延長 4,000円 2時間延長 6,000円 <スポット(1回につき)> 1時間延長 400円 2時間延長 600円 ※ 20時15分を過ぎてしまった際には、超過料金400円を別途徴収させていただきます。また20時30分を過ぎますと30分ごとに1,000円の追加料金が発生いたしますのでご注意ください。 ※ 1歳の誕生日を迎えたお子様から延長保育を利用することができます。 |
保育時間
- 保育時間は、保護者の勤務時間(通勤時間含む)や家庭の状況に応じて、開園時間の範囲内で入園面接時に決定します。
- 平成27年度から、子ども子育て新システムにより、標準保育時間が9時~17時となっております。
- 入園後、園生活に慣れるまで、お子さんの状況等に応じて短時間からスタートする場合がありますのでご了承下さい。
- 登降園の送り迎えが届出と異なる場合は、前もって連絡をお願いします。(連絡がない場合は、お子さんを受け入れ及びお渡しする事ができませんのでご了承ください。)
- 欠席や登園時間が遅くなる場合の連絡は、午前9時15分までにお願いします。(0歳児クラスは、おやつ・離乳食の準備の関係で午前8時30分までにお願いします。)
- 決められた保育時間にお迎えに来られない場合はなるべく早くご連絡ください。
クラス構成と職員
年齢 | クラス | 園児数 | 担任数 |
---|---|---|---|
0歳 | ひよこ | 12名 | 4名 看護師2名 |
1歳 | あひる | 13名 | 4名 |
2歳 | すずめ | 17名 | 3名 |
3歳 | ひばり | 18名 | 2名 |
4歳 | はと | 19名 | 2名 |
5歳 | つばめ | 19名 | 1名 |
園長 | 1名 | ![]() |
副園長 | 1名 | |
保育士 | 19名 | |
看護師 | 2名 | |
栄養士 | 5名 | |
事務員 | 1名 | |
保育補助 | 7名 | |
用務員 | 1名 | |
合計 | 37名 |
園舎のご案内


準備いただくもの
ご準備いただくものは下記の通りとなります。
PDFをダウンロードしてご確認ください。
CONTACT
みのり保育園・めぐみ保育園へのお問い合わせ。
採用情報・その他、社会福祉法人みのり愛の会へのお問い合わせは下記よりご連絡ください。
みのり保育園
受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396
めぐみ保育園
受付時間 平日7:00~20:00
03-5944-9791
社会福祉法人みのり愛の会
受付時間 平日7:00~19:00
03-3983-2396
各保育園・法人共通
お問い合わせフォーム
お問い合わせフォーム