残暑が続いておりますが夕方の吹く風の中で秋を感じる季節となりました。保護者の皆様はいかがお過ごしでしょうか。
9月11日(木)・12日(金)の2日間、園内は『みのり芸術祭』を行いました。幼児クラスが『からだを動かす』をテーマに日々の保育活動の中で個々の思いや友だちと作品制作を行いました。
今年の幼児クラスは大きな作品を作るのが得意な子ども達で帰る時にも段ボール作品を持って帰っています。それらの作品を使った遊びに乳児クラスを誘い、4歳児クラスが遊び方の説明をしたりお手伝いをしたりしていました。クジラの口に丸いパンを投げるゲームやビー玉を転がしてどの色の箱に入るか迷路ゲーム。人間ピザになったり、ハンバーガーの滑り台までクライミングを楽しんだりしていました。1,2歳児の子ども達も3階の部屋で1時間楽しく活動をしていました。幼児クラスの子ども達が優しく言葉をかけている姿はとても微笑ましいひと時でした。
10月6日(月)は『中秋の名月(チュウシュウノ メイゲツ)』です。昔から日本では月の満ち欠けと太陽の動きを基に農業や暮らしに役立てていました。
子ども達は身の回りの不思議な事に気付き、そのたびに知りたい事がたくさん増えていきます。子ども達の好奇心が広がる季節でもあります。子ども達の「なぜ?」を受け止めて知識を広げるようにしていきたいですね。
今年度の10月の運動会は『えがおでつなぐみのりのきずな』がテーマとなっています。
乳児クラスも幼児クラスも日々の遊びや健康体操を通して成長した姿をぜひご覧ください。
皆さまの温かな応援も大きな力となって子どもたちに届くことと思います。
『子どもたち一人ひとりがその子らしく成長し園生活を送ることが出来る』ことを目的とし、臨床心理士の先生に月1回、子ども達の姿を見て頂いています。また、豊島区には専門的な支援をしている施設や相談機関等があり、ご希望にあわせて園から関係機関へおつなぎすることも可能です。もしお子様の成長でご心配なことがありましたら、ご相談ください。
<10月の行事予定> | ||||||||
1日(水) | 運動会予行練習 | 15日(水) | 乳児 健康体操 | |||||
避難訓練/安心伝言板/171 | (0~2歳児クラス) | |||||||
3日(金) | 幼児 健康体操 | 幼児 英語リトミック | ||||||
(3~5歳児クラス) | (3~5歳児クラス) | |||||||
6日(月) | 幼児 食育 | 18日(土) | 運動会 | |||||
(3~5歳児クラス) | 27日(月) | 全園児 すくわくワークショップ | ||||||
9日(木) | 全園児健診 |