8月に入りました。連日の暑さでプールや水遊びも熱中アラートとにらめっこ状態です。7月から、1.2年生が数名ずつボランティアに来ています。在園中一緒に過ごした幼児さんたちから「○○くーん」「おねーちゃんだ」と声をかけられると、たちまち笑顔になり、時間が巻き戻ったような空気になりました。小学生からは、「どうかかわってあげたらよいか、わからない」と大人びた発言も聞かれ成長を感じるひと時でした。小学校の先生も研修として実習に来られました。5歳児クラスの子どもたちは、普段通りの姿を見ていただくことができました。すぐに先生の周りに集まって、名前を読んだり、手を引いて遊びコーナーに誘ったりして〝小学校の先生!″という響きに興奮気味でした。 今、幼保連携で、学校や他園との交流が盛んになっています。園児の受け皿である小学校とできるだけ情報を共有して、スムーズな移行ができるように働きかけていきたいと思います。 3.4歳児は、「すくわく」で五十嵐岳先生とのアートを楽しみました。仕上がった作品を飾りますので、是非ご覧ください。とても集中した時間となりました。 めぐみまつりにはたくさんのご参加をいただきありがとうございました。乳児さんが真剣な表情でヨーヨー釣りに挑戦したり、ガチャガチャのカプセルの転がりをずっと目で追って楽しむ姿もあり、ほほえましかったです。 保健衛生面では、はやり目が少しずつ広がっています。目ヤニなど気になったら早目の受診をお願いします。今月も暑さ対策をしながら、たくさんの楽しいこと、面白いことに出会えるように、保育を進めていきたいと思います。 園長 吉川直子 今月の予定 4日(月) 避難訓練4日(月) 交通安全指導(幼児クラス)19日(火) 体育指導(幼児クラス)19日(火) 0歳児健診 25日(月) 体育指導(幼児クラス)